間違えると怖い、自己流の雨漏り応急処置

間違えると怖い、自己流の雨漏り応急処置

どこに相談すればいいのかわからないので、とりあえず自分で雨漏りを修理しようと思ったけれど、その方法がわからない……。そのようなときには、私たち森建築板金工業にご相談いただくのがいちばんですが、とりあえず応急処置だけでも自分でしておきたい、という方もいらっしゃることと思います。
今回は、間違えると怖い、自己流の応急処置法についてご紹介します。
(なぜ怖いかは、下で説明しています。)
また、もし、これらの方法で応急処置をしても、そのあと、雨漏りを放置すると、最悪の場合、屋根が崩落してしまうこともありますし、大量のカビが発生して、健康にまで被害が出てしまうこともあり得ます。修理費用は後になればなるほど高くついてしまいます。応急処置を行った後は、ぜひ私たちプロフェッショナルにお任せください。

雨漏りを応急処置する方法

まずは雨水を受けて室内を濡らさないように

天井から突然の雨漏りが……。外の雨は激しく、屋根を見に行くのも危険。
こんなときは、まず室内が濡れるのを防ぎましょう。
雨水が天井から落ちてきている場合は、バケツやお鍋を置いて、床が濡れるのを防ぎましょう。新聞紙や雑巾、レジャーシートなどをバケツやお鍋の下に敷くのを忘れずに。これは、バケツやお鍋がいっぱいになったときに水しぶきが床にはねてしまうことを防ぐためです。
他には、天井の雨が漏ってくる部分に糸を垂らした釘を突き刺すと、糸の反対の端をバケツの中に入れることで、飛び散りやシミの広がりを少なくできます。また、ビニール袋を押しピンなどで雨漏りしている天井に固定し、そこから水をバケツに誘導させるという方法などもあります。
もし屋根裏を覗くことができれば、どこから雨漏りしているのかチェックし、雨漏りしている箇所にバケツやレジャーシート、ブルーシートなどを敷いたりして、室内に浸入してくるのを防ぐといいでしょう。

窓やサッシから雨漏りする場合

サッシまわりから雨が漏ってくるような場合は、サッシの窓台部分に雑巾やビニールシート、ごみ袋などを置いて、雑巾で水を吸い取ります。このとき、カーテンは、早めに取り外してしまうか、濡れないよう短く上にまとめておくといいでしょう。

間違えると怖い、屋根にのぼって自己流で応急処置する方法

下記をご自分で行うことは非常に危険であり、専門家としてはおすすめできません。
応急処置に無理は禁物です。2階建て以上の場合は、業者に応急処置を依頼してください。

ブルーシートを被せる方法

屋根にのぼり、雨漏りの原因になっている場所にブルーシートを被せてしっかり固定します。この場所を特定することは一般の人には難しいため、できるだけ広範囲に被せてください。場所が間違っていると何度も屋根に上ることになってしまいます。
固定するには、口をしっかり縛った土のうをおもしとするのが良いでしょう。また袋はそれなりの重さになると思うので、運ぶときは無理をせず、一つずつ足元に気を付けて運ぶようにしてください。
一時的な処置としては最も効率的ですが、それなりの重さの土のうをもって屋根にのぼるのは非常に危険です。雨漏りしている状態であれば、雨が降った直後ということになりますが、屋根の上では足が滑ります。風が強い日などはブルーシートが飛ばされて近隣に迷惑をかけてしまうおそれもあります。

粘着テープや防水テープを張る方法

雨が漏れているであろう箇所がわかっていれば、防水テープを貼るのもひとつの方法です。ただし、この方法は屋根が陸屋根やスレートである場合のみ有効な方法です。粘着で張りつけるので、濡れているとすぐに剥がれてしまいますから、あらかじめ雑巾で屋根の汚れをきれいに拭き取ります。埃や砂、油などがあるとテープの粘着力がなくなり、すぐ剥がれてしまいます。それから、雨水の流れる方向の下流から上流に向かって、空気が入らないようにしっかりと指や工具で押さえながらぴったりと貼っていきます。べたべたと広範囲に貼るのではなく必要最低限の箇所のみに留めましょう。屋根がテープだらけになり、見映えも悪くなりますし、手間もかかります。

コーキングで応急処置する方法

コーキングとは、防水性や気密性のために建物の隙間を専用の充填材です。一般の方でもホームセンターや通販などで簡単に購入できます。しかし適切でない場所にコーキングを施すとかえって雨漏りの原因になるおそれがあります。雨漏り箇所を塞いだだけだと、雨の通り道が変わってしまい、別の箇所から雨漏りが始まる可能性がありますので、おすすめできません。

応急処置で屋根にのぼるのが怖い理由

屋根の構造や雨漏りの仕組みを理解していないと、的外れのことをしてしまいます。一般の方は、瓦の下がどのような作りになっているかをご存知ないと思いますので、ポイントが絞れず、適当な箇所をとりあえず、自分で目に付く範囲で応急処置をしてしまいがちです。

2階建ての場合、屋根の高さは地上約6~8メートルもあります。万一、屋根から落ちたりすると、自動車の交通事故と同程度のケガをする可能性があります。脚や腕などの骨折なら、まだ回復できる可能性がありますが、頭部をぶつけたら、人生そのものが台無しになることもあり得ます。

応急処置もプロフェッショナルにお任せを

台風の際など、専門業者に電話しても通じないのではないかと思ってしまうかもしれませんね。
じつは、実際に業者に電話が集中するのは、台風が通過して数日後の週末です。台風が来る前に予約をしておけば、約束の日時に工事をしてくれます。台風情報に接したら、すぐに専門業者に電話しましょう。
また、あわてて電話をするのではなく、日常からの点検が大切です。屋根は雨風を防いでくれる重要な部位です。困っていないからと点検をしないのではなく、点検をして、どこか悪いところはないかをチェックしてもらうようにしましょう。
専門業者に応急処置を依頼した場合、雨漏りの原因や状態、範囲によって応急処置の費用は大きく異なってきますが、屋根の仕組みなどを熟知したプロフェッショナルが行えば、的外れな修理をしないで済むことは間違いありません。何より、ケガなどの心配もいりません。
しかし、そうはいっても応急処置はあくまで応急処置です。原因調査などはきちんとできませんし、雨漏りが再発する可能性が高いといえます。その後は早めに業者に原因調査を依頼して根本的な修理をしてもらいましょう。
雨漏り工事業者の選び方は、雨漏りの根本原因を95%特定できるかどうか」でも紹介していますが、「水の道」のことをちゃんとわかっている専門業者であれば、雨漏りの原因の95%を突き止め、的確な補修工事を行うことができます。

間違えると怖い、自己流の雨漏り応急処置法 まとめ

雨漏りの応急処置はどのようにすればいいのか、そして、特に屋根にのぼって自己流で応急処置をするのがなぜ怖いかをご理解いただけたと思います。屋根に登る応急処置はできるかぎり専門家に任せてください。不安定な足場で慣れない施工をするのは危険です。雨漏りで屋根の状態がゆるんでいることもありますし、落下の危険性があります。有効な応急処置以外は、住宅に手を加えることは避けた方が良いでしょう。
多少のメンテナンスならDIYで行おうと思う方もいらっしゃると思いますが、素人感覚で行ってしまうので必ず精度にムラが出て、雨漏りが再発し、建物に大きな影響を与えて莫大な補修費用がかかることになりかねません。また、DIYで防水のメンテナンスを行うと、失敗しても保証は100%ありません。

台風などの突風による雨漏りでしたら、火災保険の一部を利用できる場合もあります。築10年以内の住宅には、住宅瑕疵担保責任があり、費用をほとんどかけずに雨漏りの修理ができる場合があります。工務店や販売店などに確認してみましょう。
いい屋根補修業者に出会うための4つのポイント」という記事が業者選びの参考になると思います。
 

家を長持ちさせる!雨漏り・屋根修理のご相談は森建築板金工業まで
電話:0120-238-846

SNSでフォローする
pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status